2005年8月  HUMMER ESSAY 2005年9月      

2005.9.26.    石飛 毅氏

TOMONO-GOのスイッチパネルの作成を開始しました。
レイアウトを決めてもらおうと思ったのと、いかにこの作業が面倒かをオーナーに見せたいと思い、友野サンに思い知ってもらいたくて『来れば?』と言った所『お彼岸だから・・・』辛口の笠原さんでさえ関心して見守ってくれた傑作?なのにパネルを作ったら車内に入れてしまうので、もうそう簡単には外には出しませんから見ることが中々出来ないのに。出来上がってから幾ら労をねぎられても、それだけの事ですから。作業台の上に積もった大量の切粉を見せてやろうと思って、そのままにしておいたのですが、あまりにもガレージの中が汚くなってしまったので、ヒロシと一気に掃除をしてしまいました。この手の作り物がすきな松原さんは、ココの所毎週様子を見に来て『これをそのまま型を取って502に乗せて・・・』と何度か言われましたが、ワンオフですから、型を取っても同じ物は出来ません。友野サンがこのまま丸投げでしたらこれを502にでも良いかなとちょっと思います。(友野ピンチ) 
パネルの作成はへラー製のパネルスイッチと入手先不明のヒューズランプ付きのスイッチパネルをベースに、組み込み、他の部分は、勝手に決めた規格パネルを3個付けて追加に対応する事にしました。このパネルの上の部分にもパネルを追加したかったのですが、サッドビックスの歯が3本折れてしまい、予備が後一本で途中で折れたらみっともないので、この部分は来週穴あけを行いパネルを作成します。パネルが出来上がり仮止めをした所、ステレオがパネルだけで止めておくと重みで下がってしまうので、ステレオの後ろ側を乗せるステーをまた追加しました。段々ステーの本数が増えてきましたが、追加の際は出来るだけ配線作業の妨げにならないのと、配線の固定にも利用できるように心がけて設置しています。オーディオ類が固定できたので配線も開始しました。今まで巻き取っていた長い配線は途中でカットして短くしたりするだけで随分とすっきりします。ACコントローラーの配線はオリジナルは長めなので、センターコンソールでトグロを巻いておりますけど、この位置だと長さはピッタリです。色々な電装品に必用な電源、ACC、アースを大きな端子台で一旦受ける方法も、このフレームに固定できるので解り易くなります。いろいろな物の配線を変えているので、オリジナルのハーネスも一部巻きなおしをしませんと配線が突っ張りあってしまうので、取り合えず来週は以前書いた配線図を元に、コンソール内の配線をメインに行います。

2005.9.24.    石飛 毅氏

ガレージで使っているノートパソコンのHDがお亡くなりになりました。
モチロンバックアップはしておりませんので、今までの色々なものがパーです。一部には自宅のパソコンにもデーターを記録しておりますけど、悲しいです。友野さんも数ヶ月前に雷でHDが飛んだと言ってましたけど、そのときにちゃんとバックアップをしておけばよかったです。
ETCの前払い制度が終わるそうです。ETCの普及率が上がってきたのと、マイレージ制度が始まったので、前払いを止めたみたいですね。現在前払いを利用している方は年末までに20万円を限度として入金が出来ます。この入金したお金の有効期限は今のところないので、使い切るまで利用できる事になっています。マイレージは、一見同じ割引率ですけどマイレージのポイントの有効期限は2年で締めは3月なので、ちょっと違います。それと、ポイントは公団が異なると、ポイントもバラバラです。民営化したら分かり易いですけど、現在の所、3月まではマイレージが倍付けなので、お得なような気がしますが色々面倒です。今のところ当方は年末に財布の中身と相談して積み上げておきます。
木曜日にカインズホームにセンタートンネル用の資材を買いに行きました。塗料と板を調達しましたけどプラスチックの板は案外高く驚きましたけど、アルミよりは安いので2枚購入。フレームは案外塗料の使用量が多くて、赤い塗料を5缶、そのほかに、お飲み物を箱買いしてきました。スイッチプレート用のアルミの板を帰りに調達して、ホワイト餃子を食べてガレージに戻りました。
フレームにはスイッチ用のパネルを増設しました。車内に入れるときに邪魔にならない様に形状を考えて追加しました。塗装を行いスイッチパネルの作成を開始しました。スイッチパネルは大きくなることが予想されていたので板圧は3mmの物で作成しました。アルミの板は高価なので一旦ボール紙で型を取ってからアルミの板に罫書きを入れてカットしました。道具が出ているうちに他のパネルも作成しましたが、パネルの作り方も溶接同様段々上手くなって来ています。手でカットしていますけど、直線を出せるようになりました。

2005.9.23.    大井康之

救急セット備品 (一般用)

創処置、消毒薬、その他
     ピンセット
     とげ抜きピンセット
     クーパー(医療用ハサミ)
     創処置軟膏 ゲンタシン軟膏など
消毒薬、その他
     消毒用綿球
     消毒ガーゼ
     カットバン 大 中 小 
     カットガーゼ
     包帯、 弾性包帯
     絆創膏(布バン、紙バン)
     テーピング テープ、 
     湿布 
シーネ類(骨折、捻挫の時)
     アルミ シーネ
その他
     電子血圧計
     体温計
     プラスチック手袋 
     マスク
     綿棒
     メガネ(拡大鏡用)
     LED ライト
     ハサミ、 金属用ハサミ、 カッター
     保温シート(シルバー・サバイバル・シート)
     メモ帳 、 ボールペン、油性マーカー
     ビニール袋(ゴミ入れ用)
     セロテープ
薬品類(一般市販薬)
     感冒薬 
     胃腸薬 
     便秘薬 
     下痢止め
     鎮痛剤
     血腫・ケロイド ヒルドイド軟膏など
     鎮痛剤軟膏 エパテック クリームなど
     花粉症、口内炎、皮膚炎

2005.9.20.    石飛 毅氏

だんだん溶接が上手くなってきています。
何で上手くなって来たか解るかと言うと、HUMMERの中から出したり入れたりしているうちに、溶接部分がパキン!と言う音と共に数箇所が剥がれましたが、それは全て最初の頃に付けた溶接部分で後から溶接した部分はシッカリしています。室内に入れてみて材料をカットしてソーッと置いた状態では形が崩れないのですけど、力を入れるとグラグラします。配線をするためには、できるだけ骨が少ないほうが良いのですがグラグラしてては、安っぽいので形が悪い分強度だけは上げようと思い補強を追加します。ステーの位置出しは、車内に入れて、ステーを作って、C型のクランプで固定します。そのままソーッと外に出して、溶接し、また次のステーのために室内に入れてステーを作成してクランプで止めて、外に出して・・・面倒なのでクランプの数を増やしました。エアグラインダーの歯も直ぐに消耗するので追加、後は溶接コイルが無くならない事を祈っています。ぺネルは粗の目立たない艶消しの黒にするつもりなのでフレームは赤く塗装をしました。フレームは案外塗装面が多いので在庫の塗料が底をついて、最後の方は違うメーカーの物を使ったので色がむらです。最後に仕上げをするつもりなので、とりあえずこれでOKとします。
次にパネルの作成です。どうせ作り直す可能性があるので、新品のアルミ板はホームセンターで買うと、高価なのでガレージにあった3mmのアルミ板を使用しました。全て手加工です。アルミを普通のヤスリで削ると目詰まりをするので、専用のヤスリを使用しています。所が、このヤスリ、中々手に入らないので当方は小ぶりの物しか持っていません。このヤスリは目詰まりしないで良いのですが、何しろ小さいので時間が掛かるのと、エアソーでカットした後にヤスリで直線を出すのですけど、小さいと大きなうねりを取る事が不得意です。仕方なく鉄用のヤスリを使うとやっぱり直ぐ目詰まりしてしまいます。ドレッサーで取れる内はいいのですが、注意しないと目に入り込んで取れなくなっちゃいます。
ステレオとナビのパネルへの取り付けにはマツダ用の1DIN枠を3個購入して取り付けました。この枠を使う場合、パネルカットが大きいと装着した後にグラグラするし、枠が落ちてしまう事があるので、パネルのカットは慎重に行う必用があります。エアコンのコントローラーは当方が2DIN用に使用していたコントローラー部分をカットして、当方が作成したパネルの裏側に張り付けてコントラローラーを取り付けました。操作パネル部分は構大きく取ったつもりでも、実際にステレオを取り付けるともう少し大きいほうが良いのは解っていますが、TOMONO-GOはロールバーが入っているのでセンターコンソールの取り外しの事を考えるとこの大きさが限界です。パネルを取り付けてみると、もう少し剛性がある方がベストと思い塗装した後で勿体無かったけど、今のうちですから、補強と配線を固定するためと、ナビのチューナーとステレオの電源部分を固定するステーも追加しました。
困った事にステーを追加していると段々引っ張られて形が歪になってくる事です。形状的に途中まではいい感じだったのですが、助手席の前側が少し高くなってしまいました。上の部分にはスイッチをズラーッと並べようかと思っていますけど、取り外しの事を考えるとピン数の多いコネクターが必要になります。大体今何個スイッチを付けたら良いか解らないので、取り合えず来週は持ち込まれているスイッチ類を引っ張り出して並べて見ます。パネル部分以外の目隠しをするか色々考えながらやっていますけど中々良い案が浮かびません。外側から外れてメンテナンスが出来る様にした方が、当方に取っては良好なので、内側から張らずに外側から張るほうが良いと思っています。黒いプラスチックの板かゴムを貼り付けるのも良いかなと思っています。内装なので、角とかに当たったら痛いですからね。来週あたりホームセンターに行って色々探してみる事にします。

2005.9.16.    石飛 毅氏

先生の車載救急箱の詳細を送って頂き中身を見ましたが凄いですね!
そう言えば以前、ミーティングの時にケンタ君がドーベルマンに噛まれた時に、先生が救急箱を持っていたのを思い出しました!これだけの内容を日本中のドクターが持ち歩いていれば、安心なんですけど、医師会とかで『救急箱を持ちましょう』と言う呼びかけは無いのでしょうか?
 先生から送って頂いたリストの中には、一般人が使えない物が多いと思うので、我々が持っても差障りの無いリストを作成してください。ネットでも救急箱を売っていますけど、案外高いのと入れ物がかっこ悪いのでペリカンの箱に入れて持ち歩きたいと思います。http://www.tanakasinso.co.jp/bousai/kyukyu/kyukyu.htm http://store.yahoo.co.jp/bousai/b5dfbdd0b5dfb8ee-b5dfb5dea5bba5c3a5c8.html

2005.9.15.    石飛 毅氏

先日、スタジオで撮影したALPHAの原稿を書いております。
掲載されるのは10月3日発売のA-car'sです。基本的に当HPで書いたことのリライトですが、改めてALPHAを見て色々な発見は未だあります。ミーティングまでに登録が出来るかどうか、未定ですが、その場合でもスカイオートが責任を持って会場に持ってくると行っておりますので、見ることが出来ると思います。
当方は決して人に自慢できような素行ではありませんし、政治家になったら直ぐに不祥事で辞任になると自覚しております。先日、会社の帰りに、2車線の左側を走っていると、先行のバスのが右車線に進路変更して来ました。通いなれた当方もココのファミリーマートに来る客が路上駐車するので車線変更したと思い当方も車線変更しました。バスは車線変更中に一旦停止したので当方もバスの直後で停止し、バスが発進した後に一体今日はどんな奴が路上駐車しているのか見てやろうと思い左車線を見ると路上に何か水色の物が落ちているのを確認しました、一体なんだろうと思って良く見ると、物ではなく人が倒れていました。人だと解った瞬間に左側を勢い良く2tトラックが走ってきたのですが、その速度から『人』には気が付いていない様子、ホーンを鳴らして幅寄せして、間一髪トラックは停止しました。このままではまたアホが突っ込んで来ると思い、ワゴンRを左側車線に置いて後続車が来ないようにしてから降りていきました。
当方が気が付いたのは、この人が倒れてから2〜3分程経った後らしく、何人かの人が取り巻いていたので、『救急車は?』と聞くとファミリーマートから目撃した女子高校生グループが出てきて『今呼びました』と回答があり『警察は?』と聞くとまだでした。おおよその話を聞きながら110番しましたが、高校生達ともう一人の目撃した男性によると、つまずいて転んでそこに丁度通りかかった車に当たり倒れたようです。その当たった車は一旦止まったけど、そのまま走り去った様です。110番には今まで電話した事が沢山あるので、ある程度警察の聞くことが解るのですが、用件と状況を言います。『ひき逃げで人が倒れたまま動かない』『救急車は呼びました』これで先方は色々な準備に入ります。電話の内容をPAで流して他の警察官が初動をする事もあります。携帯電話なので次に場所を言います。この場合は出来るだけ有名な建物の名前を言うと電話口以外の警察官も動き始めます。この後は目撃者には残ってもらっている事、被害者の状況を伝え電話番号と名前を言うと通報は終わります。これは運転している者にとって当たり前の事だと当方は思っています。
以前のも書きましたが、松原さん、ランドマップの3人でサンノセからロスアンゼルスに向かっている途中物凄い勢いで走っているブロンコに抜かれました。何気なくそのブロンコのタイヤが凹んでいたので『空気が抜けている』と当方がつぶやき、暫く走るとそのブロンコが転倒しておりました。それこそ当方が到着したのは転倒してから2-3分後でしたが、同じ方向に向かっていたトラックや乗用車だけでなく遠く離れた対向車線の車も既に数台止まっていました。車から降りた運転手達はそれぞれ救急箱や消火器を手にして走っていたのにはカルチャーショックを覚えました。携帯電話で誰かと大声で話している人もいたので、恐らく警察か消防署に連絡をしているようだったし、沢山の人たちがいたのでその場を後にしましたが、その後30分以上経ってから救急車とすれ違ったので、あの広いアメリカだと手遅れになってしまう場合も十分考える事ができます。そのために彼らはお互い様なので、日本では思いつかない装備を持っているようです。
倒れた人は命には問題が無いようでしたが、その後どうなったか解りません。ただ1つ頭にきたのは当方の前を走っていたバスの運転手が女子高生達に『危ないからどかせ』と言ったそうで、彼女達は如何して良いのか解らなかったようです。当方は教習所で『動かしたらあかん!』と習っていますし、最近の教習所では救命?の実習もすると聞いています。そんな時代なのに『どかせ』じぁ2種免許が泣きます。お客さんを乗せている事情はあっても、せめて、後ろから来る車に解るようにしろとか、ちょっとは気の聞いた事を言っても良いし、素道りのほうが未だマシです。バスが車線変更のときに止まっていたのはそれを言ってたカラのようです。
当方が警察官に状況説明の時にこの事を言うと警察官は目を丸くして驚いていました。このバス会社の営業所が勤務先のそばにあるのですが、ココに貼ってある交通安全の啓蒙ポスターがうそ臭く見えます。最低!そう言えばタクシーの事故を見たとき、同乗者が面白いことを言ったので信じなれなかったのですが、タクシーに乗ってて運転手のミスで事故を起こしてしまい、暫く乗ったまま待たされて、そのタクシー会社が代替のタクシーを回して来て、乗り換えて目的地に着いたらタクシー代を請求されたそうです。そんな物でしょうか?蛇足ですが武蔵野市にはプリウスが派手に塗られてタクシーとして走っています。
ちなみに、アメリカから帰って来た後、当方のHUMMERには消火器と、保温シートや腐らない飲み水などの入ったサバイバルセット、救急箱を積んでいます。でも、救急箱は箱は大きいけど中身はバンドエイドとマキュロンなので、もう少し充実させないと駄目ですね。そうだ!大井先生は外科医ですよね!今度何を救急箱に入れたら良いか教えてください。

2005.9.12.    石飛 毅氏

今週土曜日は子供の野球の試合があったので、終わった後にガレージに行き、作業を行ってから日曜日の選挙に行くと無駄が多すぎるので、期日前投票(昔の不在者投票)に行って来ました。
不在者投票の時は手続きが面倒だったのですが、簡単になったと聞いたので試しに全くの手ぶらで市役所に行って見ました。確かにこれで良いの?と思うほど手軽で、当方の場合、不在者投票期間から投票日にかけて、仕事・旅行等で西東京市外に滞在する場合は、西東京市選挙管理委員会に滞在地での不在者投票の請求をしておいて、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。区域外の投票所でも出来るなんて知らなかったです。これらの事はコンピューターネット網が発達したから出来る事でしょうね。
となると、貴重な土日を使うより、朝8時半〜夜8時までやっている期日前投票はサラリーマンは仕事が終わった後とかにでも間に合うので、このシステムを利用する有権者が今後増加すると思います。逆に首都圏ではこちらの方が便利なので主流になる予感すらします。いっその事、ディズニーランドとか万博の会場にでも、マルチ投票所とか作ったら、もっと便利でしょうね。でも何かの本で読みましたが、投票率が高いと言うのは、政治に不満があると高くなると書いてありました、今回はそうじゃない事を願います。
TOMONO-GOの内装は地道にスチールの型材を手作りで作成しております。とにかく色々な物を付けたい友野さんにはパネルの面積が狭いので、これを広げるためにセンターコンソールを大きくして、尚且つ、運転席に表面を向けるには、作るしかありません。最初H1は内装の造型が直線的なので案外楽かと思って始めましたけど、実際に作り始めると思ったより入り組んでいます。その他にシフトレバーの操作性とか強度と重さ、メンテナンス性、取り外しの簡易さ、これらを踏まえて最終的には車外にも出せないとだめです。サンダー、カッター、コンベックス、溶接機を駆使して頭の中で形を描きながらやっています。溶接も段々上手くなりましたけど、バイスも一緒に溶接しちゃったり、冷めないうちに触ってやけどするし作業着に熱球が飛んで穴が開くし床は鉄粉だらけです。更にフォールディングマフラーが錆びてて、これをサンドブラスターを掛ける際ブラスターに収まらないので、砂が外に出てしまい、ガレージの中は鉄粉と砂で廃墟のようです。来週には溶接作業は終わると思うので、一旦、大掃除をしないと滑って転んじゃいます。内装の方の出来は、松原さんが来て欲しがっていたのでマアマアでしょう。作っている本人は段々妥協してくるのですが、横で褒めてもらうと手が込んできます。
友人から、H3のノベルティーを頂きました。三井オートモーティブに先輩がいて、カタログと一緒によろしくと言われたそうです。その方はHUMMERに興味がないので、当方に持ってきてくださいました。綺麗なアクリルのキーホルダーで中に幽霊のようなH3が入っています。

2005.9.9.    石飛 毅氏

スカイオートにALPHAを見学に来て『これを売ってくれと』冗談混じりにおっしゃられた方が来たそうです。
この方は誰でも知っている実力ナンバー1のスポーツ選手で。お若いのに頂点を極めておられます。購入理由は故郷にALPHAを持ち帰りガンガン走り回りたいそうです。遠方でも定期的な当たり前のメンテナンスをしていれば、従来のH1と比べて燃費も信頼性もグーンとALPHAは向上してますから、問題は無いでしょう。以前から興味があったらしくALPHAが輸入されて直ぐに見に来ると言う事はさすがにお目が高い。
スカイオートに来店されて、村上さんは舞い上がったそうですけど、色々お話をされた中でこの方は当クラブの事をご存知で、当方にメールを下さり、何度かやり取りがあったそうです。当方にはH1に対する質問メールが沢山来ますけど匿名であったり、書かれても偽名?と思うような場合も多々あります。この方のも今思い出すと、『どうかなぁ?』と思ったのですが、ご本人がメールをやるかなぁ?とか、洒落かな?と9思っておりました。当方はどんなメールでもキチンと返信はしているし、ご本人も特別な事を期待しているわけでは無く、H1の本当の事を知りたかったのでしょうから、普通の対応で良かったと思っています。従って不愉快な思いをさせている事は無いと思うんですけど、当方にも波があるからちょっと心配なので、一応過去のログを調べましたけど、昨年の1月にパソコンを交換してからのログは、直ぐには解らないので未だ確認は取れておりません。もし見つけたら、ちょっと楽しいですし、お宝です。
顔の見えないネットの世界は簡単に騙(かた)りや、成りすましが可能です。メールの名前をそのまま真に取ると『えっ!』と思うような人からも来るので、思わずニヤリとする事があります。例を挙げると『現職首相』『キムタク』『番町清原』『名前は忘れたけど有名なサッカー選手』からも来ていることになります。根性の曲がった奴に『あのバカ騙されてやがる〜っ』と思われるのも悔しいので、特別な計らいも無く淡々と返信しております。モチロン当方はこれらの人達をテレビや雑誌で見る立場の素人ですから『本人だったら家族から少しは認めてもらえる』と、思うこともあります。
昨日の書き込みの反響が凄いので驚きました。冷静になって考え直してもおかしいです。先方から丁寧なお詫びメールが来ました。彼も間に入っている方なのでこれ以上はもう何もしません。当方もすこし大人になった。

2005.9.8.-2    石飛 毅氏

雑誌の取材依頼が時々あります。
自動車雑誌の場合は、殆ど問題はありませんが、一般紙は迷惑を掛けられる事が多いです。一番酷かったのは女性週刊誌のライターが、メールで質問してきて、ご丁寧に返答したら、そのまま掲載されて、その後にはお詫びのメールもお礼のメールもありませんでした。彼らはページ幾らかで仕事です。CCVの石川編集長が言うには『他人のフンドシで相撲を取っても良いけど洗って返せ』と言われました。今回も『お金持ちではなくて普通の人で、苦労して狭いガレージにHUMMERを入れているあんまりお金持ちじゃない人』を紹介してくれと言う物でした。当方が依頼する時に『あなたはお金持ちじゃなくて普通の人で、苦労してHUMMERを持っているからお願いします』なんて失礼な言い方で依頼をしなければならないなんてどう考えても『おかしいですよね』それも締め切りの都合で、撮影は今週から23日までと緊迫していました。とりあえずそんなこと言えるオーナーは何人もいませんが、どうにか頼んで紹介しました。H1を2台程H2を4台ほど必用らしくて、当方にも依頼されました。当方は週末は忙しいので丁重に辞退していたのですが、担当がねじ込んできましたので、とりあえず引き受けました。今週末は愚息の試合があるし、11日には総選挙もあるのに・・・(本当に嫌だったんです)
本日は、勤務先に就職活動をしている学生の面接のため都内に出ていたので、電車に乗っている間は携帯電話を切っていたので家に帰ってみると、編集者から留守電が入っていました。留守電には内容が入っていなかったので、メールをチェックすると『23区』内に住んでいないので『中止』の連絡が入っていました。モチロン返信には
『了解しました。このような雑誌編集関係の方々の身勝手な事は良くある事なので、あまり気にしていません。いつもは、最初からあんまり相手にしないようにしているのですけど、○○さんの対応が良かったので、ついつい力を入れてしまいました。もっと詰めていただきたいですね。私がお願いした人にあなた達のわがままで、私が謝らなくてはならないという事ぐらい、バカバカしい事はありませんから。依頼元の間に入って○○さんがお気の毒ですけど、あなたは仕事ですから我慢してください。私は、この怒りを当てる場所はありません。差し当たって、私があなたに掛けた電話代は請求させて頂きたい位です。このまま無視して下さっても結構です。ありきたりのお詫びは時間の無駄ですから。HUMMER OWNERS CLUB JAPAN 石飛 毅』と返信をしました。
ココで問題なのはH1はどうにかなるけど、H2に関しては『H2 O C』の存在を教えてしまった事です。『H2 O C』の皆さん、ごめんなさい。ちょっと石飛の行動は軽率でした。もし連絡がありましたら、慎重に願います。メール一通電話(それも当方から掛けて折り返す気配りもなし)で依頼してくること自体に熱意も何も感じませんね。そういえば、以前テレビの制作会社の人は話が急だったので電話で冷たくしたら、ガレージまで来ました。放映後もビデオテープを送ってくれて礼儀をわきまえた方でした。もう一度書きますけど『他人の褌で相撲を取ったら洗って返せ!』

2005.9.8.    石飛 毅氏

友野サンの弟さんは当方達が言うのもなんですが、何時も変な車に乗っています。
デイープな世界ですが、H1ワールドより愛好者の人数は多いようです。何れにしても変な車マニアなのは、友野家のDNAの様な気がします。お父さんもあまり人が乗らないようなサルーンに乗っています。変な家族と一言で言っては失礼ですよね。http://www.rumi.co.jp/kustom/link/index.htm

牧野さんから、HUMMERブランドのタフなPCが発売されたと連絡が有りました。http://www.hummerlaptops.com/ http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/07/news017.htmlノート(ラップトップ)PCはHDの耐久性とか持ち運ぶ上で、ハプニングが多いので壊れ易いのですけど、タフに作られているようです。日本国内でも以前から防水、堅牢なノートパソコンはいくつか発売知れていましたし、最近では既パナソニックから『タフブック』というやる気を感じさせる形のモデルが発売されています。http://panasonic.biz/pc/prod/note/18fg/index.html元々防水堅牢モデルを生産しているイギリスの『Itronix社』が3年間の独占契約をGMと結んで生産されます。恐らく従来モデルでの経験があるので、信頼性には安心できるでしょう。残念ながら販売はアメリカ、カナダ、メキシコしか予定されていないようです。キーボードさえ我慢すればWIN-XPの日本語版は動作するのでしょうか?当方の知識では解りません。例え動いてもサポートは受けられないでしょうね。

2005.9.7.    石飛 毅氏

ALPHAをスタジオに持ち込んで撮影を行うと聞きました。
幸いスタジオは当方の自宅から車で20分ぐらいの所でしたので、近い事もあって撮影見学に行ってきました。とても気を使って搬入は積載車で行ったそうです。スタジオに行ったのは初めてですが、床と壁、天井と壁は直角ではなくスケートボードのランプの様にRが付いてて奥行きが解らなくなる錯覚が起きます。スカイオートも当方より少し遅れてきましたが、これからガラスコーティングをするそうで、もっとビカビカになる予定です。

2005.9.5.    石飛 毅氏

金曜日にガレージに行くとヒロシのGTRがフェンダーを外したままガレージに放置してありました。
どうやらガルウイング(本当はランボドアとか、バーチカルドアと言うらしいけど。。。)の取り付けを急いでいる様子でした。結局ヒロシの友達とゴソゴソ夜中まで掛かって無事終了です。前回のH2用と比べるとGTRの方が難易度が高いです。
週末の作業は、TOMONO-GOにドップリ。しかしオーディオのアンプが気まぐれで大迷惑です。キッとお店なら使えませんで終わるんでしょうし、壊れている部分の特定なんてやってられないでしょうね。この気まぐれアンプは元々93年式のウーハー用のアンプでオーディオ交換したときから使われていなかったようです。このアンプの状態ですが、電源投入時には音が出るのですが暫くすると触れないほど加熱して、音が出なくなって、そのうちヒューズが切れます。それに音が出ている時も、ビビリ音が多くて決して良い音じゃありません。何度もアンプをばらして加熱している所や焦げていそうな所を探しましたが特に異常はありません。友野さんには事情を伝えて、できるだけウハーは要らないと言わせたかったのに、違うアンプを調達する事になりました。
このアンプは配線取り合いが端子台ではなくコネクターなので非常に汎用性が低いのも面倒です。コネクター式だと配線に名称も無く、全て予想を立てて確認して配線します。今回も出力用のコネクターが無いので、動作確認後アンプを開けて回路を読んでリードアウトしました。リードアウトした後、確認のためにスピカーを接続テストをすると、あれほど我がままだったアンプがお利口に音を出し続けています。今更頑張ってもこいつは絶対に交換します。
これで一応テストが終了したので、本配線を行うために各部の固定を開始しました。配線の山になっているフロントは気持ちが落ち込こんでやる気が無くなるから、リアのアンプの設置場所の確保から行いました。リアシートを取るとどうやら飲み物を溢してそのままだったらしく、マットにカビが生えていました。そのままにしておくと作業中している最中視界に入る度に気持ち悪くなるのでアルカリ洗剤でお掃除しました。アルカリ洗剤を希釈し、タオルにしみ込ませてゴシゴシふき取るととても綺麗になります。しつこい汚れはブラシで擦ると効率が良いです。問題は、洗剤をキチンとふき取らないと錆びの原因になる事とと、カビの部分がやたら綺麗になって他と明らかに違うので、全部洗わなくてはならなくなる事です。モチロン全部掃除なんてオーナーがやれば良いことですから、ふき取りの力を少しづつ抜いてグラデーション処理にして終了。
他の部分もほぼ配置が決まりましたが、一番肝心のヘッドセットの場所が決まりません。センターコンソールには色々山積です。元々友野サンにセンターコンソールのイメージを作っておいてくれと言いましたが、何もやらないで入庫してきたのでノーアイディアです。何時までも根に持ちますが、ガンチャンのラジエーターファンの固定金具を作った時に、当方のガレージの設備での自信作だったのですけど、一言『かっこ悪い』と奴は言い放ったので、本人に任せたのに・・・これだけのユニットを並べなくても、今ならパイオニアの2DINなら一発で終わる快楽を味わっているオイラにやる気が湧いて来ません。しかし何時までもこのままでは終わりが無いのでカインズホームに出向いてシコタマ材料を買い込んで、後で文句言われてもやり直しをしない事を心に決めてセンターコンソールを作り始めました。途中で希釈したアルカリ洗剤を入れておいたバケツにつまずいて溢してしまいブルーになり、やる気が無くなりましたけど、フレームを溶接して積み上げていく方法で作リ始めました。
当方は溶接が下手糞だしその上材料が薄いので仕上がりは余り良くありません。しかし何もしなければ終わらないので地道にこなすしかありません。オーナーは預けっぱなしでいないから仕方が無いですよね。今週は特にイライラしているのは自分が普段使っているワゴンRのオルタネーターが不調になりましたが、時間が無いから整備工場に出したからです。他人の車を直すために忙しいくて、自分のは業者に出していると言う矛盾や憤りと戦いながらの作業は、どうしても大胆で大雑把になります。仕上がりが心配なら早く来ないと高校の文化祭の出し物程度になっちゃうと思います。最も友野サンがやっても小学生が夏休みにやる自由研究程度だと思いますけどね。
A-carsの最新号を見たところ、那須PSガレージの紹介記事とXR311の特集記事が掲載されていますのでご覧ください。解説もシッカリしていますので、参考になります。

 2005年8月